- 2020.10.31
- アクアマリンふくしま, 小名浜, 大漁旗アート展, 鹿島街道, 模型,
月刊りぃ~どが撮ったいわきの風景・2020年10月
今回取り上げる旧勿来市は、勿来、錦、植田と、主要な郵便局それぞれに風景印がある。 勿来局は、名所勿来の関と、海水浴場にある二ツ島。錦局は、御宝殿熊野神社と同社で行われる、国の重要無形文化財・稚児田楽。 これら古い歴史や旧跡、伝統が描かれる […]
平成15年まで「日本一広い市」として知られたいわき市。昭和41(1966)年の合併時に旧14市町村で最も面積の広かったのが三和村(現三和地区)だ。 風景印には、同地区を代表する水石山、磐越自動車道三和インターチェンジと同道に架かる合戸橋が […]
江戸時代は宿場町として栄え、漁業や鉱工業など、時代ごとににぎわいを見せた四倉地区。 同地区の中ほどに位置する名刹(めいさつ)、薬王寺は、大同年間(806〜810年)に徳一大師によって開かれ、磐城三薬師(八茎、赤井、波立)の一つとして親しま […]
小浜町中ノ作、いわき健康センター内「フィットネス&スパ温楽(おら)」主催、「いわき・ら・らミュウ」(小名浜)で8月9日に開かれた「海を見ながらフィットネス体験!!」の第2弾が11月1日に開催。現在、参加者を募集している。 レッスン内容は […]
市内の官民連携の組織「いわきアカデミア推進協議会」は10月11日、アニメ監督の浅尾芳宣さんを講師に招いて、アニメーション製作に関する講座「若者による映像コンテンツ制作発信」を開設した。 同講座は、同協議会が企画推進する人材の育成プログラム […]
チームスマイル・いわきPIT(平祢宜町)で10月25日、IWAKI PIT by Team Smileが主催の仮装コンテスト「Halloween Party 2020 in IWAKI PIT」が開かれる。 例年、JRいわき駅前付近を練 […]
鮫川水系四時川の下流域、川部地区。かつて炭鉱の町として栄え、林業も盛んだった。現在は、市南部の利水と、流域の治水を目的に作られた四時ダムを中心に自然豊かな地域として知られる。 風景印はダムのほか、同地区の休耕田で、養殖が行われていた「モク […]
海沿いの薄磯・豊間地区から閼伽井(あかい)岳まで続く、広範な平地区。市役所があることから、風景印には市のツツジ、クロマツ、カモメなどが描かれ、夏の恒例行事となったいわきおどりと、同地区で最も有名な観光名所、塩屋埼灯台が特徴的なデザインだ。 […]
「所作」とは、指先、手足の動きといった細かい動作から、人の行い全てを表す幅広い意味を持った言葉だ。日常生活だけでなく、芸術や武道の分野にまで、重要な規範として所作は求められている。新型コロナウイルスの感染拡大によって「新しい生活様式」が必要とされている今、所作を見直し、洗練された生活様式を心がけてみよう。