月刊りぃ~どが撮ったいわきの風景・2021年2月
バスで地域発展に貢献 葬儀には2千人以上が参列 野崎満蔵は、常磐交通の初代社長を務めるなど、いわきの公共交通への功績が認められ、藍綬褒章を受章。政治家としても、町、市、県議、玉川村長、いわき市市制実施後初の市会議長を歴任、紺綬褒章を受け […]
平字中町、小野美術の新春恒例「茶の湯道具正札展」は、1月7日から17日まで同店で開催中。 今年は同店創立20周年を記念して、限定品の20万円福袋などを企画。茶道愛好者を中心に、多くの来店者でにぎわっている。 水指や茶わん、釜、軸など、茶道 […]
和尚の返歌から着想 灌漑、平藩の石高安定にも 江戸時代、大事業の末に完成した小川江筋は、夏井川を水源に全長30キロ。平~四倉地区の水田を潤し、現在は、平浄水場の水源として飲料水にも利用されている。 同江筋を築いた澤村勘兵衛勝為は、慶長1 […]
平作町、創作麺「やま鳶」(曲山修太さん経営)は、12月からいわきのご当地ラーメン「IWAKI SUNSHINEラーメン」(1,000円、税抜き)の生ラーメン3食セットを販売中。 今回、「いわきの食材の味をいかせるように」といった思いから […]
幕政トップで舵取り 新政府軍と抗戦、逃避も 磐城平藩5代藩主、安藤信正は、1819(文政2)年、安藤信由の嫡男(ちゃくなん)に生まれ、1847(弘化4)年、信由の死で藩主を継いだ。 江戸幕府の寺社奉行、若年寄などを経て、1860(安政7 […]
チームスマイル・いわきPIT(平祢宜町)で10月25日、IWAKI PIT by Team Smileが主催の仮装コンテスト「Halloween Party 2020 in IWAKI PIT」が開かれる。 例年、JRいわき駅前付近を練 […]
海沿いの薄磯・豊間地区から閼伽井(あかい)岳まで続く、広範な平地区。市役所があることから、風景印には市のツツジ、クロマツ、カモメなどが描かれ、夏の恒例行事となったいわきおどりと、同地区で最も有名な観光名所、塩屋埼灯台が特徴的なデザインだ。 […]
平鎌田、学校法人昌平黌(緑川浩司理事長)は10月1日、同大学1号館で「東日本国際大学 令和2年度秋季入学式」を開いた。 今秋入学したのは、経済経営学部から4人、健康福祉学部から1人。いずれも留学生で、中国籍3人(女性三)、ベトナム(女性) […]